■行程表
実施日 | 2018年11月6日(火)~11月23日(金) |
締め切り日 |
2018年7月20日迄 |
山行場所 |
ダウラギリBC_ネパール(18日間) |
Leader/Sub |
nogami |
集合時間 | 午後19:30 |
集合場所 | 成田空港第2ターミナル |
標高/標高差 | 4500m/900m |
歩行時間 | 約 78時間 |
危険ケ所 | 無し |
ランク | M5相当 |
行程 | 旅程の全行程:11/6(火)~23(金)の18日間。その内、トレッキングの全行程:11/8(木)~11/21(水)の14日間 フライト情報:成田空港~クアラルンプール(乗継)~カトマンズの往復(マレイシア航空) 往路:①NRT21:40(11/6)–KUL04:35(11/7) MH71/②KUL08:55(11/7)–KTM11:20(11/7) MH170 復路:③KTM23:30(11/22)–KUL06:30(11/23) MH115/④KUL09:40(11/23)–NRT17:30(11/23) MH70 費用概算:総額約32万円(内訳:8.4~9.5万円(国際線フライト代)+22万円(トレッキング代)+1万円(現地小遣い)) トレッキング行程の概要:ポーター8人、料理スタッフ4人、ガイド&サブガイド2人の総勢14人が我々4人のトレッキングをサポートしてくれた。トレッキングの全行程13泊14日間をテント生活しながら日本食中心の食事も楽しんだ。1日の平均は朝8時出発/午後15時前後に到着で昼食時間(1.5~1時間)を除き歩行時間7~5時間。 |
コメント | |
参加人数 |
4人 |
山行記録作成協力者 | |
山行記録 |
カトマンズ到着前の機中の窓からエベレストを眺め感激!幸先がいい。またトレッキング開始2日目に満開のサクラを発見。3泊目の尾根筋から目の前に初めてダウラギリ1峰や白い峰々が飛び込んでくる。6泊目は待ちに待った温泉。源泉かけ流しの硫黄泉で良い湯加減だ。目の前には大きな滝もある。 8日目ダウラギリ1峰のイタリアBC(標高3500m)から頂上(8172m)までの全景をカメラに収めることは難しい。標高差4600mの岩壁は圧巻だ。10日目最終目的地のジャパニーズBCはなんと氷河の上のBCだ。凍った氷河の冷たさで底冷えするがテントの中は意外と寒くない。 13日目トレッキング最後のテント場はなんとバナナ畑の中に設営。この夜は我々全員の無事下山とスタッフへ感謝の気持ちを込めてスタッフ14人と大宴会を行った。食べて飲んで歌って踊って…楽しい一時だった。 |

■集合写真
全員集合:ダウラギリBC(4500m)で我々4人とガイド/ポーターの全員集合。成田を出発し12日目に到着
■写真ギャラリー
写真に興味がある方は、更に写真アルバム(全69枚)をご覧にください:https://photos.app.goo.gl/eQk7FBa7eBQcgEzc9