ネパール・メラピークBC 20日間
山 行 計 画 |
実施日 | 2019年11月7日(木) ~ 26日(火) |
山行場所 |
ネパール・メラピークBC20日間 | |
リーダー名 | nogami | |
申し込み期限 | 7月30日迄 | |
集合時間 | 8時00分 | |
集合場所 | 成田空港第2ターミナル マレーシア航空出発カウンター前 | |
標高/標高差 | 5,000m/3000m | |
歩行時間 | 120時間 | |
危険ケ所の有無 | 有り | |
ランク(「ランクゲージ」を参照) | M5相当 | |
行程
(電車=、車・バス━、徒歩…) |
1日目(11/8):カトマンズからPhaplu(2000m)まで車で移動し、翌日からトレッキング開始。
/7~8日目:Kothe(3500m)にて高度順応/10~11日目:Khare(4600m)にて2度目の高度順応と休息 /12日目:5000m以上にチャレンジ/13~16日目:下山コースは同じ道を引き返し、途中分岐してLukla(2820m)まで歩く /翌日Lukla経由で国内線でカトマンズに戻る16日間が全コースです。なお、 11/7は往路移動日、及び11/26は復路移動日、11/24は予備日、11/25は震災4年後の世界遺産の見学を予定しています。 |
|
コメント | エベレストやマカルー等の8000m級ヒマラヤの展望を楽しむネパール東部のトレッキングです。コースはエベレスト街道と言われるヒマラヤトレッキングでは一番の人気コースから少し外れたエリアでメラピーク(6474m)を巡りながら2500~4600mの山々を歩きます。5000m以上のハイキャンプまで往復するチャレンジもあります。途中で体力に限界を感じた場合は無理せずに引き返せるようサポート付きです。トレッキングコースは途中休息日や高度順応日も含め、16日間(全旅程は20日間)。そしてトレッキングは1日平均5,6時間の歩きとなります。重い荷物はポーターに預け、水筒や雨具など最小限の荷物が自分の持ち分です。背中の数キロの荷物が4000mを越えると如何に重く感じるか、実感してください。 |

■【報告】山行記録
山 行 記 録
|
参加人数 |
|
リーダー/サブリーダー名 | ||
山行記録 |
||
集合写真 |