■行程表
実施日 | 2019年11月30日~12月1日 |
締め切り日 |
11/21 伊豆高原の宿「日の出屋」10名まで 11/22以降キャンセル料金が掛かります。 |
山行場所 |
初日)東伊豆歩道(城ケ崎ピクニカルコース、城ケ崎自然研究路)2日目)大室山~一碧湖 |
Leader/Sub |
kiso |
集合時間 | 11/30 am8:50 |
集合場所 | 伊豆急 伊東駅 |
標高/標高差 | 500m |
歩行時間 | 約 7時間半 |
危険ケ所 | 無し |
ランク | M1 |
行程 | 書式例を参考に規約に従って記入(電車=、車・バス━、徒歩…)
11/30 伊豆急・伊東駅am9:15―9:54城ケ崎口...(城ケ崎ピクニカルコース)...四郎落しの吊橋...門脇崎...海洋公園...(城ケ崎自然研究路)...日蓮崎...はしだて...伊豆高原 ―シャボテン公園―(リフト)―大室山山頂・・周遊散策・―(リフト)―シャボテン公園―JA吉田・・・一碧湖・・周遊散策・・一碧湖―伊東=伊豆高原―宿「日の出屋旅館」 12/1 伊豆高原=宇佐美・・・富士見平展望台・・・宇佐美=熱海―(フェリー)―初島湊・・・初島周遊散策・・・初島湊―(フェリー)熱海港・・・熱海=小田原
|
コメント | 晩秋の東伊豆、海・山・湖を歩く変化に富んだ内容です。 |
参加人数 |
6名 |
山行記録作成協力者 | |
山行記録 |
晩秋の東伊豆は2日間共に快晴! まずは、伊東駅からバスで海岸線を50分走り城ケ崎口で下車。城ケ崎ピクニカルコースをトレック。約4000年前、大室山の大噴火で流れ出した溶岩が海水で固まりゴツゴツした荒々しい海岸線を作りあげた。その岩場を伝って記念撮影。吊橋、灯台を過ぎて東伊豆のダイビングの聖地IOPに到着。ダイバーは少なかったが透明度は良さそうだ。当初、予定していた海岸線の山路である自然研究路が台風の影響で通行止め。已む無く2日目に予定していた大室山山頂周遊と一碧湖周遊散策を行った。 大室山山頂からは360°の大パノラマ。富士山、アルプス、房総半島、伊豆七島までがバッチリと見渡せる。ここでランチ。リフトで降りてバスに乗り途中下車して30分程歩き一碧湖に到着。陽だまり紅葉の中、湖畔を散策。まったりした時間が流れる。宿「日の出屋」には日の入り頃に到着。昔ながらの古い旅館だが心憎いまでにアメニティが行き届いている。畳の大部屋でビール乾杯して美味しい海の幸に舌づつみ。 2日目)宿で朝風呂。朝食後、伊豆急行で宇佐美へ移動。オーシャンヴューの車両からは、朝陽を浴びてキラキラさざめく相模湾を見が観れて嬉しいスタート。宇佐美駅から巣雲山目指して歩きだす。ここは、何ともうららかなミカン畑コース。美味しそうに色づいたミカンがたわわになっている。高度を上げるごとに広大な相模湾が眼下に。巣雲山は、予想だにしていなかった通行止め?ロープ。已む無く進路を変えて富士見平展望台に行き白雪の富士山をバックに記念撮影。ここからの眺めは素晴らしく皆さん満足。再び伊豆急行で熱海まで移動しタクシーに乗り熱海港に。ここからフェリーに30分揺られて初島へ上陸。フェリーの甲板からカモメに餌付け。飛び交うカモメのバックには富士山、その上には吊るし雲。明日は雨なんだろう。初島の食堂で遅い海鮮丼ランチ。ここからは自由行動。アールエイジアの海の温泉及び島1周散策と分かれる。pm16:40フェリーに乗り初島を後に。オレンジに染まる富士山とその隣には相変わらず吊るし雲。オレンジ色の空を飛び交うカモメも絵になる。 海岸線の歩道、山、湖、島と廻り、海の幸に温泉。贅沢に遊び切った短くも密度の濃い2日間であった |

■集合写真
山行終了後ここ一枚の集合写真を投稿し、カテゴリーを"確定"から"報告"に変更してください