山行記録 |
11月4日(日)大宮発7:42はやて119号盛岡行き、新花巻乗り換え釜石線、遠野下車。昼食後駅レンタカーで市内めぐり。遠野ふるさと村は自然林の残る広大な土地に曲り家、田んぼ、水車小屋等を配置した人工部落。しかし移築した曲り家はかなり大きく牛や馬が人間と同じ屋根の下で生活していたことが分かる。カッパ伝説のカッパ淵は浅くとてもカッパが住めるような環境ではないが、おかしいことには、キュウリでカッパが釣れるそうで実際半分カッパに食べられたと言うちぎれたキュウリが釣り糸にぶら下がっていた。今回の旅は3.11の大震災に遭った場所を訪ね、復興状況視察と、地元の人との交流が主な目的でした。釜石の宿は、女将の奮闘で再建された蓬莱館、ここでは食事後女将の細かい説明を映像つきで聞きました。大変魅力的な方でした。11月5日はレンタカーで一路北上して龍泉洞を目指す。途中紅葉がきれいな場所もあり11時到着。洞内は天井が高く水の綺麗さに感動した。帰り道はリアス式海岸の素晴らしを堪能した。また偶然にも「たろうホテル」の女将に会い、話すことができ幸運であった。5日の宿は休暇村陸中宮古。バイキング料理と地酒をたっぷり楽しんだ。6日(火)は浄土が浜で遊覧船巡り、ウミネコと素晴らしい景勝地を巡った後三陸鉄道乗車して久慈到着。ここで水谷さんと別れ琥珀館などを巡り20時の夜行バスで7日の早朝東京ドームホテル前に到着して旅が終わりました。 |