■行程表
実施期日 | 2018年11月24日(土) |
集合場所 | am11:00 |
集合時間 | 京急三崎口 |
リーダー/サブ | Kiso/ |
標高/標高差 | 50m/50m |
歩行時間 | 約 3時間半 |
危険ケ所 | 無し |
ランク | W2 |
行程 | 京急・三崎口―(バス)-城ヶ島公園・・・安房崎灯台・・・ウミウ生息地・・・馬の背洞門・・・長津呂の磯・・・城ヶ島灯台・・・楫の三郎山・・・城ヶ島バス停―(バス)-三崎口 |
コメント | 晩秋の城ヶ島の磯をゆっくりと周遊トレッキングします。東京湾と相模湾が交差している城ヶ島一帯はロケーションに恵まれ、磯が多く干潮時には無数のタイドプールが現れ水生生物の観察が出来ます。また地層隆起痕跡の崖線にはウミウが生息しています。三崎のマグロの美味しいお店でお疲れさん会で〆ます。 |
締め切り日 |
|
山行記録 | 20名参加
京急三崎口駅に20名全員集合してバスで城ヶ島へ。北原白秋の石碑を見て城ヶ島公園へ。天気は晴れ、浦賀水道からは房総半島、相模湾からは大島、丹沢まで一望出来る。ゆっくりとランチを取った後、磯に降りて安房崎灯台から散策。あちこちにあるタイドプール(潮だまり)の水は透き通っていてとても綺麗だ。ウミウ生息地の断崖、馬の背洞門、城ヶ島灯台と周って約3時間の気持ちいい童心に帰ったトレッキング。三崎港までバスで移動して昭和のままの街中を散策。最後はマグロ料理のお店を貸し切りにて乾杯!今回のツアーには、嬉しい事に、新メンバーが3名参加!Iさんは、雑誌「ヤマケイ」から、YさんとOさんは世田谷区区報からの応募で参加されました。ありがとうございました。
|

■集合写真

OLYMPUS DIGITAL CAMERA