■行程表
実施日 | 2019年2月16日(土) |
締め切り日 |
2018年11月20日 |
山行場所 |
入笠山(いりかさやま) |
Leader/Sub |
makita/nogami |
集合時間 | 午前 7:10 |
集合場所 | バスタ新宿 諏訪岡谷方面乗り場 |
標高/標高差 | 1955m/800m |
歩行時間 | 約4時間 |
危険ケ所 | 無し |
ランク | M3 |
行程 | 高速バスでバスタ新宿7:25-10:18富士見バス停-タクシ-10:30パノラマスキー場-ゴンドラ-ゴンドラ頂上駅...11:50マナスル山荘前(昼食休憩)12:20...12:55入笠山登頂13:10...13:40マナスル山荘近く-富士見バス停16:26ーバスタ新宿19:05 |
コメント | 寒中の冬山体験です。山頂からは360度の絶景。山小屋1泊のゆとりのある山行です(実際は山小屋の予約ができず日帰りとなりました) |
参加人数 |
3人 |
山行記録作成協力者 | miyagawa |
山行記録 |
入笠山登頂し、その後雪山でのアイゼン、ピッケルおよびツエルトの使い方の基本的な訓練を実施しました。 高速バスでバスタ新宿(7:25発)から富士見(10:18着)まで移動。タクシーに乗り換えてパノラマスキー場へ (10:30着)。更にゴンドラに乗り換えてゴンドラ頂上駅に到着。風もほとんどなく晴れた中、マナスル山荘前に到着 (11:50)。昼食休憩後(12:20出発)、入笠山登頂(12:55)。頂上は、曇り空であったが、富士山、南アルプス、中央 アルプスなどを望むことができた。ただ風が強く、記念撮影早々に下山(13:10)。 マナスル山荘近くまで下り、雪山体験を実施(13:40開始)。 アイゼン、ピッケルを使って、急斜面のトラバース の訓練。ピッケルを使った滑落時の停止訓練、アイゼン、ピッケルを使った急斜面を登る訓練。 最後にツエルトを設営 しビバーク時にツエルトがいかに有効かを実体験した。 16:26発の高速バスに乗車して新宿到着(19:05)。その後、反省会を実施してから解散。 |

■集合写真

全員集合:入笠山山頂付近は例年になく雪が少ない(ご覧の通り山頂にはなし)
■写真ギャラリー
以下の写真に興味がある方は、更に写真アルバム(全15枚)をご覧にください(URLをクリック☞):https://photos.app.goo.gl/Hcw2Amo8KHdjbut78