■行程表
実施期日 | 2019年05月12日(日) |
集合場所 | 京王線高尾山口駅前 |
集合時間 | 午前 09:50 |
リーダー/サブ | Saitou/ |
標高/標高差 | 536m/136m |
歩行時間 | 約 3.20時間 |
危険ケ所 | 無し |
ランク | S1 |
行程 | 高尾山口10:00―(津久井川奈交バス・相模湖行き)―10:20大垂水バス停...(20分)...大垂水 峠...(25分)...大洞山...(25分)...中沢山...(30分)...西山峠...(40分)...三沢峠...(50分)...梅 の木平バス停...(20分)...高尾山口 |
コメント | 標高は低いが多少のアップダウンは有ります。 |
締め切り日 |
|
山行記録 | 天候は暑くも寒くも無くちょうど良い。高尾山口駅に9時50分、21名集合。人数が多いためサブリーダー を3名設定。山戸さんの友人米林さんやトライアルの大元氏の自己紹介が有り、簡単な行程を説明。相 模湖駅行きの10時14分発のバスを待つも、肝心のバスが来ない。一日一本しか無いため何が何でも 乗らなければならない。10時40分にやっとバスが来て全員何とか乗れた。大垂水峠には11時到着。 20号線を跨ぐ歩道橋の上で装備を整え大洞山への登山道を進む。道幅は狭く一列にサブリーダーの 立幅さんを先導に、中程に濟さん、しんがりは丹治さんにお願いする。急登、急下りは無いが足元は柔 らかい地面で歩き易い。山腹を巻くように登る。程なく11時30分大洞山に到着。さらに一つのピークを 越え金比羅山に到着。ここにはテーブルの後ろには手作りのザック掛けが10本程並ぶ。時間も12時と なり21名全員向かいあってベンチで昼食。この後中沢山から最終目的の三沢峠に向かう。途中山ツツ ジやキンラン、十二単や二人しずか、ホタルカズラ等見られた。13時15分見晴台に到着。眼下には津 久井湖と街並みが見られる。休憩後三沢峠に14時到着。ここから榎窪沢の淵を通り、うかい竹亭の前を 進み高尾山口駅前に15時到着。ここで自由解散とし、6名は駅前の極楽湯温泉に入り、当日の汗を流 した。歩きやすく、高尾山の裏側という事も有り静かでちょっとした穴場。秋には紅葉が見られるかも知 れない! |
