■【確定】山行計画
実施日 | 2020年01月27日(月) |
山行場所 |
石垣城 |
リーダー名 | horiguchi |
申し込み期限 | |
集合時間 | 10時00分 |
集合場所 | 箱根登山鉄道 入生田駅改札口 |
標高/累積標高差 | 262m/315m |
歩行時間 | 約 2時間10分 |
危険ケ所の有無 | なし |
ランク(「ランクゲージ」を参照) | S1 |
行程
(電車=、車・バス━、徒歩…) |
入生田駅・・・ターンパイク・・・石垣山・・・久翁寺・・・早川観音・・・早川駅 |
コメント | 秀吉が小田原を攻める際、林の中に城を築き、突然城が現れるように見せて北条を倒す要因となった一夜城と呼ばれた歴史を訪ねます。 |

■【報告】山行記録
山行記録 | 参加人数 | 5名 |
リーダー/サブリーダー名 | horiguchi/watanabe | |
(記録担当) | onisi | |
行程 | ||
山行記録 | 当日朝、「3時間毎の天気予報」をチェック。午後3時頃までは「雨、雪は降らない」と確信し、箱根登山鉄道・入生田駅に集合。登攀途中、箱根ターンパイク及び小田原市街を陸橋上から眺め、見応えがあった。石垣城跡の「井戸曲輪」は井戸の底がカタツムリのような井戸跡は感無量でした。帰路は。みかん畑の下り坂で「みかんと小田原西IC、新幹線、小田原市街」が芸術的な曲線で交差しており、この見晴らしは素晴らしかった。下山途中、ところどころに歴史的に活躍した人物の「プレート説明板」があり、歴史好きな人にはたまらないと思う。今回の「石垣城」は山越えの景色、歴史の両方が楽しめました。下山後、早川駅付近のラーメン店で「新年会を兼ねたお疲れ様会」で寒さを吹き飛ばし、2時過ぎ、現地解散。 | |
集合写真 |