■【確定】山行計画
実施日 | 2020年03月15日 |
山行場所 | 岩殿山 |
リーダー名 | tanaka |
申し込み期限 | |
集合時間 | 8時30分 |
集合場所 | JR高尾駅 下りホーム最後部 |
標高/累積標高差 | 634m/798m |
歩行時間 | 約 4時間00分 |
危険ケ所の有無 | あり |
ランク(「ランクゲージ」を参照) | M2 |
行程
(電車=、車・バス━、徒歩…) |
高尾8:45=(小淵沢行き)=9:27大月...ふれあいの館...岩殿山山頂...築坂峠分岐...クサリ 場・兜岩...天神山...稚児落とし...浅利集落...大月=高尾 |
コメント |
天気が良ければ富士山の展望。岩殿山からクサリ場を通過して、稚児落としへの一周コース です。変化のある山登りが楽しめます。 |

■【報告】山行記録
山行記録 | 参加人数 | 8名 |
リーダー/サブリーダー名 | tanaka/kakimi | |
(記録担当) | tanaka | |
行程 | ||
山行記録 | 大月駅に9時27分着く。畑倉登山口へタクシーで行く。10時、登山開始。昨日の雪で一部ドロドロの急 斜面を這いずり登る。10時40分、頂上に着く。スカイツリーと同じ高さの山634mである。展望台に着くと、 今日は富士山が見えないが、高川山、九鬼山、倉岳山等絶景である。これより稚児落としに向かう。今 日のメインイベント、2段の急斜面、岩場のクサリ場に着く。2段目の上は足場が無く、懸垂で登る。皆無 事に登った。少し行くと兜岩のクサリ場であるが、崩落箇所あり通行止め。巻き道を行くが、これまた大 変。急な下りのクサリ場で、30~40mはあるか?鎖をもって降りるが、足場が無い。宙吊りで足場を探す。 ここも皆無事通過。13時25分、稚児落としに着く。展望が良く、絶景を楽しんだ後、下山。今日は危険 な箇所はありましたが、ベテラン揃いのため無事下山。アスレチックのような場所を難なくこなし、楽しみ ながらの山旅でした。 |
|
集合写真 |