Skip to content

CateGory

  • HOME
  • ブログ
  • ABOUT US
  • お問い合わせ
  • 入会案内
  • 会員専用ページ
 Posted in 未分類

参加申し込み_A

 Author: taro  Published Date: 2023年9月8日

    投稿ナビゲーション

    ← 230717三浦岩礁の道
    230818~20 鳥海山 →

    世田谷 山歩きの会(美登会since1994) 

    紅葉台
    【日時】11/23(土)
    【場所】紅葉台
    【リーダー】 sato
    【集合時間】7時20分
    【集合場所】JR高尾駅(河口湖行)先頭車両ホーム
    【標高】 1,355m 【距離】 6.5km
    【累積標高差↗】516m
    【累積標高差↘】△565m
    【歩行時間】約4時間00分
    【危険箇所】なし
    【ランク】M1
    【行程】高尾7:24=9:14河口湖駅9:35―(富士急行ブルーライン・本栖湖行)―10:02紅葉台入口…(40分)…万葉の歌碑…(15分)…紅葉台(展望レストハウス)…(20分)…三湖台…(70分)…足和田山(五湖台)…(60分)…一本木バス停
    【コメント】富士山と富士五湖、青木ヶ原樹海の展望が素晴らしい。紅葉台の「紅葉」が見頃でしょうか。
    仙川・野川クリーンアップ作戦
    【日時】12/21(土)
    【場所】仙川・野川クリーンアップ作戦
    【リーダー】 katahira(k)
    【集合時間】9時00分
    【集合場所】祖師谷大蔵駅改札口
    【標高】 30m 【距離】 4.5km
    【累積標高差↗】10m
    【累積標高差↘】△20m
    【歩行時間】約2時間30分
    【危険箇所】なし
    【ランク】W2
    【行程】仙川東宝スタジオ…丸子川親水公園…鎌田橋(野川合流点)…次太夫堀公園…喜多見まちづくりセンター
    【コメント】12月恒例の清掃活動、クリーンアップ作戦。今年は仙川、野川沿いをごみを拾いながら歩きます。街や河川のごみを拾う事で環境の向上、治安の向上にもつながります。終了後、次太夫堀公園前から成城学園前駅、二子玉川駅行きのバスが利用できます。
    高畑山・倉岳山
    【日時】12/15(日)
    【場所】高畑山・倉岳山
    【リーダー】 nogami
    【集合時間】8時50分
    【集合場所】鳥沢駅
    【標高】 990m 【距離】 11.5km
    【累積標高差↗】1,128m
    【累積標高差↘】△1,151m
    【歩行時間】約5時間15分
    【危険箇所】なし
    【ランク】M2
    【行程】鳥沢駅9:00…9:40小篠貯水池…10:10分岐…11:30高畑山12:10…12:40穴路峠…13:10倉岳山13:25…13:50立野峠…14:50林道出合…15:10梁川駅
    【コメント】中央本線の駅to駅で手軽に連山縦走を楽しみます。木の枝が少し邪魔して絶景とは言えませんが、初冬の富士山の展望もあり重量感のある山です。
    飛鳥山公園から旧古河庭園、六義園
    【日時】12/9(月)
    【場所】飛鳥山公園から旧古河庭園、六義園
    【リーダー】 horiguchi
    【集合時間】10時00分
    【集合場所】JR王子駅中央改札口
    【標高】 24m 【距離】 7.1km
    【累積標高差↗】27m
    【累積標高差↘】△33m
    【歩行時間】約3時間00分
    【危険箇所】なし
    【ランク】W2
    【行程】王子駅…飛鳥山公園…渋沢栄一記念館…旧古河庭園…六義園…駒込富士…吉祥寺…鷗外記念館…千駄木駅
    【コメント】渋沢栄一記念館や紅葉の旧古河庭園と六義園など東京都の史跡、庭園を巡リます。
    甲州街道歩き その②
    【日時】12/8(日)
    【場所】甲州街道歩き その②
    【リーダー】 katahira(k)
    【集合時間】8時45分
    【集合場所】京王線八幡山駅改札口
    【標高】 55m 【距離】 16.0km
    【累積標高差↗】50m
    【累積標高差↘】△30m
    【歩行時間】約5時間00分
    【危険箇所】なし
    【ランク】S1
    【行程】八幡山駅9:00…長泉寺…昌翁寺…つつじが丘駅…12:25西光寺…染谷不動尊…国府八幡宮…大国魂神社…16:00分倍河原駅
    【コメント】街道沿いに点在するお寺や神社に立ち寄りながら進みます。20号線(甲州街道)ではなく119号線(旧甲州街道)を歩きます。お楽しみに!昼食をご持参ください。
    八王子城址
    【日時】12/1(日)
    【場所】八王子城址
    【リーダー】 yutani
    【集合時間】8時45分
    【集合場所】高尾駅北口
    【標高】 466m 【距離】 7.7km
    【累積標高差↗】809m
    【累積標高差↘】△805m
    【歩行時間】約4時間00分
    【危険箇所】なし
    【ランク】M1.5
    【行程】高尾駅8:55―9:00霊園前…管理事務所…御主殿跡…八合目柵門…八王子城址…本丸跡…富士見台…尾根分岐…荒井バス停―高尾山駅
    【コメント】御主殿跡を見て八王子城址まで登り、富士見台を経由して荒井バス停まで歩きます。途中少し急な登り下りがあります。
    大天狗山から古部山(地図読み実践)
    【日時】12/1(日)
    【場所】大天狗山から古部山(地図読み実践)
    【リーダー】 katahira(s)
    【集合時間】7時00分
    【集合場所】高尾駅7:06発甲府行ホーム中央付近
    【標高】 1,310m 【距離】 9.6km
    【累積標高差↗】740m
    【累積標高差↘】△1,010m
    【歩行時間】約5時間30分
    【危険箇所】あり(岩場, 悪路, )
    【ランク】M2.5
    【行程】高尾7:06=8:03甲斐大和8:10―8:16日川渓谷レジャーセンター…(10分)…竜門峡入口…(35分)…登山口…(60分)…大天狗…(45分)…11:30古部山12:30…(90分)…徳波山…(90分)…甲斐大和16:42=17:42高尾
    【コメント】昭文社の登山地図では破線コース。標識の少ない山で地図読みを実践しながら歩きます。プレートコンパス、2万5千分の1地形図「笹子」を持参ください。購入方法が分からない方は、おたずねください。時間がかかる可能性もあるのでヘッドランプも持参の事。
    金時山
    【日時】11/24(日)
    【場所】金時山
    【リーダー】 mitsui
    【集合時間】8時15分
    【集合場所】箱根湯本改札口
    【標高】 1,212m 【距離】 4.4km
    【累積標高差↗】614m
    【累積標高差↘】△648m
    【歩行時間】約4時間30分
    【危険箇所】なし
    【ランク】M1.5
    【行程】箱根湯本駅8:45―(箱根登山バス・L乙女峠線)―9:11金時神社入口…分岐…金時山…分岐…矢倉沢峠…仙石―箱根湯本
    【コメント】天下の秀峰・富士を真正面から堪能しましょう。
    西上州・大桁山
    【日時】11/21(木)
    【場所】西上州・大桁山
    【リーダー】 katahira(s)
    【集合時間】6時05分
    【集合場所】東京駅とき301号2号車(自由席)車内
    【標高】 836m 【距離】 8.4km
    【累積標高差↗】714m
    【累積標高差↘】△599m
    【歩行時間】約4時間45分
    【危険箇所】あり(岩場, 鎖場, )
    【ランク】M2
    【行程】東京6:08=(とき301号)=6:57高崎7:10=(上信電鉄)=8:07千平…(95分)…鍬柄岳…(105分)…12:50大桁山13:30…(85分)…虻田15:38―15:53下仁田15:58=16:59高崎17:13=19:06新宿
    【コメント】下仁田駅の北方に有る西上州の山。紅葉がきれい。大桁山(おおけたやま)山頂は広くて展望が良い。鎖場の有る岩峰の鍬柄岳(くわがらだけ)と一緒に登ります。
    笛吹から笹尾根
    【日時】11/17(日)
    【場所】笛吹から笹尾根
    【リーダー】 kurosawa
    【集合時間】8時00分
    【集合場所】立川駅武蔵五日市線1番ホーム
    【標高】 1,098m 【距離】 7.2km
    【累積標高差↗】782m
    【累積標高差↘】△677m
    【歩行時間】約3時間30分
    【危険箇所】なし
    【ランク】M1.5
    【行程】立川8:20=8:50武蔵五日市駅9:00一(西東京バス)―9:45笛吹入口10:00…笛吹神社…笛吹峠への分岐…丸山…大羽根山分岐…大羽根山(ランチ)…下山開始、浅間尾根登山口バス停(13:25,14:55)
    【コメント】歩きやすいが笹尾根は長く半分歩きます。時々開けた展望はステキです。今はハセツネカップのコースになってます。
    大岳山
    【日時】11/16(土)
    【場所】大岳山
    【リーダー】 yutani
    【集合時間】7時50分
    【集合場所】奥多摩駅改札前
    【標高】 1,266m 【距離】 10.8km
    【累積標高差↗】1,302m
    【累積標高差↘】△1,337m
    【歩行時間】約7時間30分
    【危険箇所】あり(岩場, ハシゴ, )
    【ランク】M3.5
    【行程】奥多摩駅8:00…登山口…愛宕山…鋸山…大岳山…白倉分岐…白倉バス停―武蔵五日市駅
    【コメント】愛宕山では180段ほどある石段を上り、507mから1266mの大岳山までひたすら登ります。白倉バス停までの下るルートも少し傾斜がきつい。
    鎌倉広町緑地
    【日時】11/11(月)
    【場所】鎌倉広町緑地
    【リーダー】horiguchi
    【集合時間】10時00分
    【集合場所】湘南モノレール西鎌倉駅
    【標高】 72m 【距離】 4.1km
    【累積標高差↗】151m
    【累積標高差↘】△151m
    【歩行時間】約2時間30分
    【危険箇所】なし
    【ランク】S1
    【行程】西鎌倉駅…御所谷入口…峯山…相模湾眺望…浄化センター入口…大桜…大エノキ…管理事務所…西鎌倉駅
    【コメント】広町緑地は鎌倉山と七里ガ浜の間に残された谷戸と急傾斜が入り組んだ都市緑地で住民運動で生まれた里山公園です、豊かな里山自然を楽しみます。
    小山田緑地
    【日時】11/10(日)
    【場所】小山田緑地
    【リーダー】 tanji
    【集合時間】9時00分
    【集合場所】小田急多摩線唐木田駅改札口
    【標高】 170m 【距離】 7.8km
    【累積標高差↗】258m
    【累積標高差↘】△259m
    【歩行時間】約4時間00分
    【危険箇所】なし
    【ランク】S2
    【行程】唐木田駅前9:10…小山田緑地入り口…山中分園…トンボ池…みはらし広場(昼食)…上池、下池…吊り橋…アサザ池…水源地…唐木田駅14時
    【コメント】秋の里山をのんびり、ゆったりと楽しみます。
    鉄砲木の頭(明神山)
    【日時】11/4(月)
    【場所】鉄砲木の頭(明神山)
    【リーダー】 tanaka
    【集合時間】7時50分
    【集合場所】小田急線新松田駅北口改札口
    【標高】 1,291m 【距離】 8.1km
    【累積標高差↗】505m
    【累積標高差↘】△403m
    【歩行時間】約4時間00分
    【危険箇所】なし
    【ランク】M1
    【行程】新松田駅…御殿場線松田駅8:05=8:27駿河小山駅8:50―9:15明神峠…三国峠…鉄砲木の頭…パノラマ台…三国山ハイキングコース入り口…旭日丘バス停―御殿場駅=松田駅…新松田駅
    【コメント】頂上から、山中湖に下るススキの光に、山中湖を抱く様に、富士山がそびえる。山中湖畔の紅葉も見事です。
    雨飾山
    【日時】11/2(土)~11/3(日)
    【場所】雨飾山
    【リーダー】 kiso
    【集合時間】11時00分
    【集合場所】JR糸魚川駅
    【標高】 1,963m 【距離】 17.1km
    【累積標高差↗】2,084m
    【累積標高差↘】△1,395m
    【歩行時間】約11時間25分
    【危険箇所】あり(岩場, 鎖場, ハシゴ, )
    【ランク】M4.5
    【行程】 “[1日目] 糸魚川駅11:35―12:23山口バス停…雨飾山荘 【↕960m ↗769m  ↘▲179m  危なし 3:00  M1】
    [2日目] 雨飾山荘…中の池…笹平分岐…雨飾山…笹平分岐…荒管沢…雨飾高原キャンプ場…村営雨飾荘…雨飾高原―南小谷駅=糸魚川駅=(新幹線はくたか)=大宮 【↕1,963m ↗1,315m  ↘▲1,216m  岩・鎖・ハ 8:25 M4】”
    【コメント】新潟県と長野県の県境にある日本百名山。猫の額のような山頂からは360°の眺望。高山植物と秋の紅葉が素晴らしい。雨飾山荘は「日本秘湯の湯を守る宿」に指定されています。定員8名、1泊2食10500円、弁当1200円
    塩原温泉郷から那須富士、大沼
    【日時】10/31(木)~11/1(金)
    【場所】塩原温泉郷から那須富士、大沼
    【リーダー】 saito
    【集合時間】7時50分
    【集合場所】大宮駅新幹線北乗り換え口
    【標高】 1,184m 【距離】 15.6km
    【累積標高差↗】1,202m
    【累積標高差↘】△1,556m
    【歩行時間】約7時間10分
    【危険箇所】なし
    【ランク】M2.5
    【行程】 “[1日目] 大宮8:09=(やまびこ205号)=8:56那須塩原9:21=(宇都宮線)=9:26西那須野9:35―(JRバス)―10:15もみじ谷大吊橋…ガマ石園地…塩原渓谷歩道…猿髭の滝…竜化の滝…塩釜温泉♨会津屋(泊) 【↕661m ↗806m  ↘▲765m  危なし 3:40 M1.5】
    [2日目] 会津屋―(タクシー)―新湯…富士山…大沼…塩原塩釜バス停 【↕1,184m ↗396m  ↘▲791m  危なし 3:30 M1】”
    【コメント】 “紅葉の塩原渓谷を歩きます。
    新幹線切符、旅館は当方で用意します。限定12名です”
    三頭山
    【日時】10/27(日)
    【場所】三頭山
    【リーダー】 mitsui
    【集合時間】7時00分
    【集合場所】立川駅青梅線ホーム前方
    【標高】 1,531m 【距離】 11.6km
    【累積標高差↗】1,298m
    【累積標高差↘】△1,203m
    【歩行時間】約6時間10分
    【危険箇所】あり(悪路, )
    【ランク】M3
    【行程】立川7:15=(ホリデー快速おくたま1号)=7:46青梅7:49=(同81号)=8:24奥多摩8:35―(西東京バス)―9:05深山橋…三頭橋登山口…ヌカザス山…三頭山西峰…ムシカリ峠…分岐…槇寄山…仲ノ平…数馬の湯(温泉センター)バス停(14:53,15:42,16:08)
    【コメント】奥多摩三座(大岳山、御前山、三頭山)で最高峰の山。下山後余裕があれば、数馬の湯♨で汗を流します。
    裏磐梯と磐梯山
    【日時】10/26(土)~10/27(日)
    【場所】裏磐梯と磐梯山
    【リーダー】katahira(s)
    【集合時間】9時50分
    【集合場所】大宮駅新幹線南乗換口
    【標高】 1,816m 【距離】 19.5km
    【累積標高差↗】1,016m
    【累積標高差↘】△1,226m
    【歩行時間】約7時間50分
    【危険箇所】あり(悪路, )
    【ランク】M3
    【行程】 “[1日目]  大宮10:05=(やまびこ55号)=10:58郡山11:15=11:58猪苗代12:15―12:52磐梯高原駅14:00…(弁天沼経由)…五色沼入口(国民宿舎泊) 【↕840m ↗10m  ↘▲80m  危なし 1:20 W2】
    [2日目]  五色沼入口6:47―6:52磐梯高原駅…銅沼…11:40磐梯山12:40…猪苗代登山口―(タクシー)―猪苗代17:58=18:36郡山19:00=(やまびこ218号)=20:18大宮 【↕1,816m ↗1,006m  ↘▲1,146m  悪 6:30 M3】”
    【コメント】紅葉の季節に百名山の磐梯山に登ります。1日目は裏磐梯の五色沼周辺を散策します。2日目は宿の朝食は取らずに出発します。各自2日目の朝食と昼食を持参ください。国民宿舎は夕食付7480円見込。
    枝折峠~越後駒ヶ岳
    【日時】10/12(土)~10/14(月)
    【場所】枝折峠~越後駒ヶ岳
    【リーダー】 kiso
    【集合時間】13時20分
    【集合場所】JR浦佐駅改札
    【標高】 2,003m 【距離】 14.6km
    【累積標高差↗】1,316m
    【累積標高差↘】△2,015m
    【歩行時間】約12時間00分
    【危険箇所】あり(岩場, 鎖場, )
    【ランク】M5
    【行程】 “[1日目] 浦佐駅13:40―(南越後観光バス)―銀山平…民宿「樹湖里」(泊)
    [2日目]  白銀の湯駐車場5:00―(シャトルバス)―枝折峠…明神峠…道行峠…小倉山…前駒…駒ノ小屋…越後駒ヶ岳…駒ノ小屋(泊) 【↕2,003m ↗1,145m  ↘▲326m  岩 6:30 M2.5】
    [3日目] 駒ノ小屋…前駒…小倉山…栗ノ木の頭…駒ノ湯温泉―(ジャンボタクシー)―JR小出=(上越新幹線)=大宮 【↕2,003m ↗171m  ↘▲1,689m  岩・鎖 5:30 M3】”
    【コメント】越後三山の一つであり百名山である越後駒ヶ岳からの眺望と秋限定・枝折峠の滝雲を堪能します。初日は移動日。銀山平「民宿 樹湖里」1泊2食8650円、駒の小屋(避難小屋)1泊協力金2000円シュラフと食事持参。バス(浦佐→銀山平船着き場)1200円、たきぐもシャトルバス500円、帰路ジャンボタクシーチャーター約10000円
    大野山
    【日時】10/20(日)
    【場所】大野山
    【リーダー】 sakamoto
    【集合時間】9時15分
    【集合場所】新松田駅北口改札
    【標高】 723m 【距離】 8.2km
    【累積標高差↗】662m
    【累積標高差↘】△662m
    【歩行時間】約3時間30分
    【危険箇所】なし
    【ランク】M1.5
    【行程】松田駅9:27=9:39谷峨駅…大野山…15:06谷峨駅=松田駅15:23
    【コメント】同じコースを戻るので気軽に参加下さい。ススキ越しの富士山も幻想的です。
    猿島
    【日時】10/18(金)
    【場所】猿島
    【リーダー】 ota
    【集合時間】10時00分
    【集合場所】京急線横須賀中央駅東口改札
    【標高】 40m 【距離】 1.3km
    【累積標高差↗】93m
    【累積標高差↘】△93m
    【歩行時間】約1時間30分
    【危険箇所】なし
    【ランク】W2
    【行程】横須賀中央駅…三笠ターミナル―(フェリー)―猿島ターミナル…猿島見学…ビーチ(昼食)…猿島ターミナル―(フェリー)…横須賀中央駅
    【コメント】東京湾内の最大の無人島。かつては「要塞の島」であり、当時のままに残された歴史遺産と自然が融合した島です。入園料500円+乗船券1,500円=2,000円。島にはOceans Kitchenがあり、そこで昼食を買ってもいいし、持参もOKです。定員10名
    甲州街道歩き その①
    【日時】10/13(日)
    【場所】甲州街道歩き その①
    【リーダー】 katahira(k)
    【集合時間】8時45分
    【集合場所】東京メトロ三越前駅B5出口階段下
    【標高】 45m 【距離】 16.0km
    【累積標高差↗】50m
    【累積標高差↘】△10m
    【歩行時間】約5時間00分
    【危険箇所】なし
    【ランク】S1
    【行程】日本橋9:00…桜田門…四ツ谷駅…長善寺…12:00新宿駅…12:40初台駅(駅前公園にて昼食)13:15…代田橋…桜上水駅…15:40八幡山駅(高井戸宿最寄り駅)
    【コメント】五街道の一つである甲州街道(日本橋~下諏訪約200㎞)を宿場から宿場ㇸと歩きます。今回は街の中になりますがかつて商人や旅人が歩いた街道の道標等を辿りながら進みます。歴史ある追分団子屋に立ち寄るのが楽しみ。昼食はご持参ください。
    横沢入から天竺山
    【日時】10/7(月)
    【場所】横沢入から天竺山
    【リーダー】 horiguhi
    【集合時間】8時10分
    【集合場所】立川駅1番ホーム先頭
    【標高】 311m 【距離】 4.1km
    【累積標高差↗】182m
    【累積標高差↘】△168m
    【歩行時間】約2時間30分
    【危険箇所】なし
    【ランク】S1
    【行程】立川8∶25=8∶50武蔵増戸…大悲願寺…横沢入…天竺山登り口…天竺山…五日市駅
    【コメント】大悲願寺の白萩と四国八十八か所お遍路巡りと、東京都初の里山保全地域の横沢入を歩き、伊奈石の石切跡を巡て展望の天竺山に登ります。
    景信山(小下沢ルート)
    【日時】10/6(日)
    【場所】景信山(小下沢ルート)
    【リーダー】 yutani
    【集合時間】8時15分
    【集合場所】高尾駅北口
    【標高】 727m 【距離】 8.2km
    【累積標高差↗】822m
    【累積標高差↘】△763m
    【歩行時間】約4時間20分
    【危険箇所】あり(悪路, )
    【ランク】M2
    【行程】高尾駅バス停8:32―8:45大下バス停…小下沢林道…登山道入口…小下沢分岐…景信山…小仏峠…小仏バス停
    【コメント】小下沢沿いの林道を経由して景信山へ登ります。少しだけ道の悪い箇所があります。
    山行ランク早見表

     

    山行ランク早見表
    山行ランク早見表
    北アルプス奥又白池(テント泊)
    【日時】10/4(金)~10/6(日)
    【場所】北アルプス奥又白池(テント泊)
    【リーダー】katahira(s)
    【集合時間】8時15分
    【集合場所】立川駅6番線中央付近
    【標高】 2,480m 【距離】 22.8km
    【累積標高差↗】1,020m
    【累積標高差↘】△1,020m
    【歩行時間】約10時間50分
    【危険箇所】あり(岩場, 悪路, )
    【ランク】M4
    【行程】 “[1日目] 立川8:25=(あずさ5号)=10:37松本1045=11:15新島々11:30―12:35上高地…(2時間)…徳沢(テント泊)
    【↕1,562m ↗82m  ↘▲20m  危なし 2:00 S1】
    [2日目] 徳沢5:30…10:30奥又白池11:30…15:40徳沢(テント泊)
    【↕2,480m ↗918m  ↘▲918m  岩・悪 6:50 M3】
    [3日目] 徳沢6:00…上高地9:30―10:35新島々10:53=11:22松本12:10=(あずさ26号)=14:18立川
    【↕1,562m ↗20m  ↘▲82m  危なし 2:00 S1】”
    【コメント】奥又白池は前穂高岳の東にある小さな池。前穂北尾根の眺めが良く、池に映る姿は美しい。昭文社の登山地図の破線コース。整備されていない道を通るのでヘルメット必要。無い方はお知らせください。徳沢でテント2泊し、重い荷物は置いてゆとり有る日程で登ります。