
斜平山(なでらやま)標高370m地点(撮影moru)
・実施日:2月1日(土)~2日(日)
・天気:1日曇り 2日晴れ
・天気:1日曇り 2日晴れ
・リーダー:Katahira.S ・参加者:6名
・ランク:1日M1 2日M1
・ランク:1日M1 2日M1
2月1日(土)斜平山
米沢の斜平山にワカンで登る。登山者は我々のみ。新雪との格闘がすぐに始まる。先頭の人は膝上までズボっと埋まりながらの過酷なラッセル状態!すごく体力を使う為、3分ごとのローテーション。最後尾に回るとホッと楽になり体力を取り戻す。このペースでの山頂到達は無理との判断で稜線上の景色の良い所で折り返すが、心地よい達成感を十分味わう。下りは上りでできた道のトレースやショートカットで大幅にスピードアップ。(記録Yukio)

▲装備をつけて、ここから出発。
みんな、イケてる~!
みんな、イケてる~!

▲この日はノートレース、登り出しからラッセル続き。
先頭は雪を押し踏み固め埋もれた脚を引き上る事の繰り返し、すぐに息切れが。
先頭は雪を押し踏み固め埋もれた脚を引き上る事の繰り返し、すぐに息切れが。

▲ラッセルで厳しいのは先頭を行く時。
先頭は横に逃げて2番手と交代。
先頭は横に逃げて2番手と交代。

▲幻想的な風景。

▲全くトレース無く、自力で道を切り開く。

▲我らがリーダーも奮闘!

▲ようやく左手に目指す斜平山(笹野山)がみえた!
が、ここで時間切れ、往路を戻る。

▲下山は自分たちのトレースを辿り、あっという間。
登りは3時間45分かかった道をおよそ3倍のスピードで下山。
下山後リーダー曰く
「今日はラッセルで体はぼろぼろ、心はなえなえです😢」
【行程】米沢8:30(タクシー)…8:45笹野観音駐車場9:10 …10:30標高370m 10:40…13:50着580mピーク14::00 …15:35 笹野観音駐車場
【歩行時間】5時間5分
2月2日(日)千歳山
山形の千歳山にアイゼンで登る。斜平山より雪はずっと少ないが、凍結箇所も有りアイゼンが威力を発揮。遠くに見える朝日連峰や月山が素晴らしい。時々地元の人も登って来るが、なぜか長靴の人も多い。下山後の名物玉こんにゃくがすごく旨い。今回2つの異なったタイプの雪山体験ができ、しんどさも楽しさも満載の2日間でした。(記録Yukio)

▲開店前の駐車スペースをお借りして体操。

▲石段を登り、神社の境内へ。


▲休憩地点、この先から展望が開ける。


▲千歳山は山形市のシンボル
通称市内(471)の山。

▲ベンチに積もった雪をどかしておやつタイム🍪

▲下山は急坂を通り大日堂へ。

▲人も少ない静かな場所に立派な寺院。

▲稲荷神社登山口にある「千歳山こんにゃく」店。
大きな玉こんにゃく、辛子はお好みで。
昨日は気弱になっていたリーダーも、すっかりご機嫌になりました😚
【行程】あこや町8:25…8:40稲荷神社口9:00…10:20千歳山10:50…11:45大日堂11:50…12:00稲荷神社口
【歩行時間】2時間50分