
上高岩山展望台からみた大岳山(撮影shun)
【日時】5/5(月) 【天気】晴れ
【リーダー】Katahira.K 【参加者】13名【ランク】M2.5
◆天気予報は快晴。前日にリーダーから「念のため ヘッドランプを持参するように」との連絡があり、少々不安ながらも 8:15武蔵五日市駅に集合。バス乗り場は大行列だったものの、臨時のバスが出て 座って大岳鍾乳洞到着。13人と大人数なので、2班に分かれて登山開始。いきなりの急登に 足が重いながら、一歩ずつ歩を進める。(記録文:Fukasawa)


◆小さなピークがいくつもあって、やっと登りきったかと思うと 急な下りを何度か繰り返して、上高岩山の展望台でランチタイム。(記録文:Fukasawa)


◆昼食後も鍋割山・奥の院峰と ひたすら登り下りの繰り返しだったが、足元のスミレや 頭上にはシロヤシオやミツバツツジを眺めながら、新緑の中を森林浴を楽しみつつ歩く。
(記録文:Fukasawa)

フモトスミレ(撮影osugi)

鍋割山1084m(撮影yukio)

奥ノ院手前シロヤシオとミツバツツジ(撮影shun)

御岳山奥ノ院1077m(撮影shun)

倒木を乗り越えて(撮影keizo)

天狗の腰掛杉 樹齢350年(撮影manul)

木のコブ発見!(撮影manul)

印象的な枝ぶりの木(撮影むー)

JR古里駅 暗くなる前に無事ゴール(撮影keizo)
(記録文:Fukasawa)



◆14:00頃に奥の院峰に登頂し、集合写真の撮影。
(記録文:Fukasawa)
(記録文:Fukasawa)

◆やれやれ やっと下りだと思った直後に、大きな倒木が登山道を塞いでいて 乗り越えるのに一苦労だった。
(記録文:Fukasawa)
(記録文:Fukasawa)

◆御岳山に近づくと 行楽客で大賑わい。大塚山方面のに進むと また人混みからはずれ、あとはひたすら古里駅を目指しての下り。(記録文:Fukasawa)



◆17:45に古里駅到着。散会となった。GW中にも関わらず 御岳周辺以外は 登山者も少なく、全員無事に予定のコースを歩くことができ、充実した山行を締めくくることができた。リーダーはもちろん、皆さんに感謝!(記録文:Fukasawa)

【行程】大岳鍾乳洞入口9:00…11:25高岩山11:30…12:10上高岩山展望台(昼食)12:35…13:25鍋割山13:35…13:55奥の院14:15…15:00大鳥居15:15…15:50大塚山16:00…17:45JR古里
【歩行時間】6時間40分