250531甲州街道歩きその⑥

甲州街道古道

昔の雰囲気を残す古道(撮影shun)


・日時 5/31(土) ・天気 雨一時雷雨
・リーダーKatahira.K   ・参加者 13名
・距離 10.2km  ・ランクS2

▼甲州街道を歩く旅人が立ち寄った権現様。
参拝には急な石段50段を登って行く。
輿瀬神社
輿瀬神社(撮影tantan)

 

▼この時はまだ雨も小降りだった。

輿瀬神社境内
輿瀬神社境内(撮影shun)

 

▼雨に濡れ静かにたたずむ六地蔵。
・・・よくみると、もう一体前掛けをかけた石仏が。
高札場の六地蔵
高札場跡の六地蔵(撮影みっちゃん)

 

▼甲州街道吉野宿の旅籠(はたご)ふじやを再建。
現在は相模原市の郷土資料館となっている。
スタッフの方が丁寧に甲州街道についての説明をしてくれた。
郷土資料館ふじや
郷土資料館ふじや(撮影tantan)

 

▼郷土資料館を出ると土砂降りに☔
雷も大きな音で鳴り出した中、黙々と歩く。
雷雨の国道20号
雷雨の国道20号(撮影yukio)

 

▼JR藤野駅で雨をしのぎ昼食。
その後雷はおさまり雨も弱まったので後半へ進む。
雰囲気の良い古道では黄色い実を着けた梅の木が枝を伸ばしていた。
甲州古道
甲州古道(撮影みっちゃん)

 

▼神社の軒下を借りて雨宿り休憩。
この日はゴールのJR上野原駅に到着するころにようやく雨が上がった。
全身ずぶぬれになって歩いてくれた皆さん、たいへお疲れさまでした!!
諏訪神社境内
諏訪神社境内(撮影yukio)

【参加者からの声】

『久しぶりの雨の山行楽しかったですよ😚』Kurosawa
『コンクリートの道を長く歩くのもだいぶ慣れてきて、筋肉痛ではなくなりました。雨も一日くらいなら楽しめます。完歩できてよかったです』純子
『雨の中、皆さんとおしゃべりまた楽し。次回が待ち遠しいです』みっちゃん
『楽しぃぃ~!の一言、雨歩きは初体験でした。皆さん無事でよかった!』のき

【行程】
JR相模湖駅9:25…9:35輿瀬神社9:55…11:10郷土資料館ふじや11:30…関谷の一里塚跡…諏訪の番所跡…疱瘡神社…塚場の一里塚…上野原宿本陣跡…16:00JR上野原駅
【歩行時間】4時間